お知らせ

ご不明の点がございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。

2023-03-20
お知らせ
車両販売、車両整備の書類印刷において「振込手数料コメント」の印刷可否が選択可能になりました。
詳  細
車両販売「見積書」「請求書」「注文書」、車両整備「見積書」「納品書・請求書」の下部に印刷される「振込手数料コメント」の印刷可否が選択できるようになりました。

▼ 印刷の可否が選択できるようになった文章は以下となります。
「振込手数料はお客様のご負担となりますので、予めご了承ください」
2023-03-19
お知らせ
車両販売、車両整備の登録画面に「顧客データ登録・編集」機能を実装しました。
詳  細
車両販売、車両整備の登録画面の「顧客データ読込」ボタンの右隣り「鉛筆マーク」ボタンをクリックすると「顧客データ登録・編集」画面が開きます。

「顧客データ登録・編集」画面に表示されるフォーム内容の初期値は以下となります。
・顧客データが「未登録」の場合、顧客情報に入力された値が「顧客データ登録・編集画面」に転記されます。
・顧客データが「登録済」の場合、顧客データから取得した値が「顧客データ登録・編集画面」に表示されます。

顧客データが「登録済」でも顧客情報に入力された値を「顧客データ登録・編集画面」に表示さたい場合は、先に「顧客データの更新」を行ってから「顧客データ登録・編集」を行ってください。

▼ 補足情報
車両販売、車両整備の登録画面への「車両データ登録・編集」機能の実装については4月中を予定しております。
2023-03-19
お知らせ
車両販売、車両整備の「顧客登録不要」「車両登録不要」チェック時に使用不可となるボタンが非表示になるように仕様を変更しました。
詳  細
車両販売、車両整備の「顧客登録不要」「車両登録不要」チェック時に使用不可となる非表示のボタンは以下の通りです。

▼ 顧客情報で「顧客登録不要」をチェックした場合の非表示となるボタン。
・顧客データ読込
・顧客データの登録・編集
・顧客データの更新
・顧客データのリセット

▼ 車両情報で「車両登録不要」をチェックした場合の非表示となるボタン。
・車両データ読込
・車両データの更新
・車両データのリセット
2023-03-06
お知らせ
車両販売の「付属品セット」の転記方法に「追記」を追加しました。
詳  細
車両販売の「付属品セット」の転記方法に現在の「上書き」に加えて「追記」を追加しました。

▼ 転記方法の解説
・セットで上書き ⇒ 入力済の付属品をリセットして、付属品セットで上書きします。
・セットを追記  ⇒ 付属品セットを追記します。総行数が20行を超えた分は転記されません。
2023-03-04
お知らせ
各登録画面の「顧客データ読込」「車両データ読込」「重複チェック」において、管理対象外データに対しても検索ができるように仕様変更を行いました。他1件
詳  細
管理対象外データに対する検索に対応したことにより、以下の仕様変更を行いました。
・顧客データ読込、車両データ読込、重複チェックの一覧画面に対象データ「管理対象・管理対象外」のメニューを追加。
・「顧客データ読込」「車両データ読込」では、通常「管理対象データ」が一覧表示されますが、顧客情報の「フリガナ」車両情報の「登録番号下4桁」「車台番号」入力欄に値が存在する場合には、重複チェック検索となり「管理対象外データ」を含めた全てのデータが検索の対象となり一覧表示されます。

▼ 領収証登録画面において以下の仕様変更を行いました。
・入金種別を選択した入金データに対して領収証を作成する時に「入金種別は印刷しない」のチェックを外す様に仕様に変更しました。
・子ウィンドウからの領収証登録時にも保存状態のチェック機能を実装しました。
2023-02-26
お知らせ
領収証領収証[控え]を個別に印刷するためのレイアウトを追加しました。
詳  細
領収証領収証[控え]を個別に印刷するため以下のレイアウトを追加しました。

▼ 既存レイアウト
・領収証 + 領収証[控]⇒ A4用紙1枚に一括印刷

▼ 新規レイアウト
・領収証 + 領収証[控]⇒ A4用紙2枚に個別印刷
・領収証のみ ⇒ A4用紙1枚に個別印刷
・領収証[控]⇒ のみA4用紙1枚に個別印刷

※ 領収証をメール等に添付する場合は、新規レイアウトの[領収証のみ]を選択してPDF出力により保存してください。
2023-02-21
お知らせ
車両販売・車両整備の車両情報の入力内容を車両データに反映させるための車両データ更新ボタン」を実装しました。
詳  細
車両販売の車両情報下取車両情報、車両整備の車両情報の入力内容を車両データに反映させるための車両データ更新ボタン」を実装しました。「更新ボタン」は、既に読み込まれた車両データに対する更新機能ですので、車両データが[未登録]の場合は機能しません。

▼「更新ボタン」の位置について
車両情報の上部右「矢印回転マーク(緑色)」をクリックすることで車両データの更新を行うことができます。
2023-02-20
お知らせ
在庫車両、顧客車両の登録画面の「買取売買契約書」に「買取車残債」項目を追加しました。
詳  細
車両管理 ⇒ 在庫車両、顧客車両の登録画面に「買取売買契約書」に「買取車残債」項目を追加しました。
これに伴い「買取売買契約書」の印刷項目にも「買取車残債」「差引金額」を追加しました。

▼ 補足
車両販売データの「売上確定」時に下取車両「下取車残債」の値が在庫車両データの[買取契約書作成]→「買取車残債」項目の値として保存される様になりました。

▼ 車両販売データの「売上確定」時には、下取車の買取に関する以下の項目が在庫車両データに保存されます。
・車両販売[リサイクル預託金]   ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[リサイクル預託金]
・車両販売[下取車価格]      ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[車両買取金額]
・車両販売[自動車税未経過相当額] ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[自動車税未経過分]
・車両販売[重量税未経過相当額]  ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[重量税未経過分]
・車両販売[自賠責未経過相当額]  ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[自賠責未経過分]
・車両販売[下取車残債]      ⇒ 在庫車両[買取契約書作成]→[買取車残債]
2023-02-17
お知らせ
車両販売の「納車方法」、車両整備の「引受方法」「納車方法」項目を各書類の印刷項目に追加しました。
詳  細
車両販売の「納車方法」項目が今回追加された書類は見積書注文書請求書となります。
※ 納車受領書には既に追加済です。

車両整備の「引受方法」「納車方法」項目が今回追加された書類は見積書作業依頼書納品書・請求書売上伝票となります。
※ 車両預り書には既に追加済です。
2023-02-14
お知らせ
車両販売に「納車方法」、車両整備に「引受方法」と「納車方法」の項目を登録画面に追加しました。
詳  細
車両販売に追加された「納車方法」は「納車受領書」に連動して自動的にチェックを入れます。
※ 空欄の場合は納車受領書に対して自動チェックは行いません。

▼ 車両販売「納車方法」⇒「納車受領書」の自動チェックルール。
・「ご来店」を選択 ⇒ 納車受領書「ご来店」を自動チェック。
・「お届け」を選択 ⇒ 納車受領書「お届け」を自動チェック。
・「ご来店」「お届け」以外の文字列を入力した場合 ⇒ 納車受領書「その他」を自動チェック。

車両整備に追加された「引受方法」と「納車方法」は「車両預り証」に連動して自動的にチェックを入れます。
※ 空欄の場合は車両預り証に対して自動チェックは行いません。

▼ 車両整備「引受方法」⇒「車両預り証」の自動チェックルール。
・「ご来店」を選択 ⇒ 車両預り証「ご来店」を自動チェック。
・「引き取り」を選択 ⇒ 車両預り証「引き取り」を自動チェック。
・「出張整備」を選択 ⇒ 車両預り証「出張整備」を自動チェック。
・「ご来店」「お届け」「出張整備」以外の文字列を入力した場合 ⇒ 車両預り証「その他」を自動チェック。

▼ 車両整備「納車方法」⇒「車両預り証」の自動チェックルール。
・「ご来店」を選択 ⇒ 車両預り証「ご来店」を自動チェック。
・「お届け」を選択 ⇒ 車両預り証「お届け」を自動チェック。
・「完成後電話」を選択 ⇒ 車両預り証「完成後電話」を自動チェック。
・「ご来店」「お届け」「完成後電話」以外の文字列を入力した場合 ⇒ 車両預り証「その他」を自動チェック。
2023-02-13
お知らせ
車両整備登録画面 ⇒ 整備明細の各行「作業内容・部品名等」項目右側の虫眼鏡マークをクリックすると表示される「作業内容一覧」に対して利便性向上のための仕様変更を行いました。
詳  細
整備明細の各行において「作業区分」、「作業内容・部品名等」の一方、もしくは両方の値が「作業内容一覧」の抽出条件として検索される仕様に変更しました。また「作業内容・部品名等」の場合は、文字列の一部だけでも部分検索を行います。
2023-02-12
お知らせ
自賠責保険表に「2023年4月1日以降」の料金表を追加しました。
詳  細
車両販売、車両整備の登録画面に表示される自賠責保険表に「2023年4月1日以降」の料金表を追加しました。
セレクトメニューで現在の料金表と「2023年4月1日以降」を切り替えることができます。
2023-02-11
お知らせ
在庫車両、顧客車両の登録画面に自動二輪、自転車向け「防犯登録番号」項目を追加しました。
詳  細
車両管理の在庫車両、顧客車両の登録画面において、自動二輪、自転車向け「防犯登録番号」項目を追加しました。防犯登録番号は、在庫車両一覧、顧客車両一覧、下取車両一覧から文字列による検索が行うことができます。
2023-02-10
お知らせ
在庫車両・顧客車両の登録画面に電子車検証から出力されたJSONファイルの読込機能を実装しました。
詳  細
車両管理の在庫車両・顧客車両の登録画面において、電子車検証から出力されたJSONファイルから車両情報の読込機能を実装しました。

▼ 電子車検証のJSONファイルから取得できる情報は以下となります。
自動車の種別、用途貨物、自家用・事業用、車体の形状、メーカー、初年度、登録番号、排気量、車台番号、型式、型式指定、類別区分、車検期限、定員、燃料の種類、原動機型式、最大積載量、車両重量、車両総重量、前前軸重、前後軸重、後後軸重、後前軸重、全長、全幅、全高

▼ 補足情報
・電子車検証から出力したjsonファイルから車両情報を読み取ります。
・jsonファイルの出力には「車検証閲覧アプリ」が必要となります。
・車検証閲覧アプリを利用するには、電子車検証ICタグ対応のICカードリーダが必要となります。
国土交通省「車検証閲覧アプリ」のホームページに移動 >>
2023-02-09
お知らせ
車両販売、車両整備の登録画面において、車両情報内のTAB番号のずれを修正しました。
詳  細
車両販売、車両整備の登録画面に入力欄を追加した際に生じた車両情報内のTAB番号のずれにより、
TABによる移動において順序が不規則になっていた問題を修正しました。
2023-01-29
お知らせ
車両販売の各一覧において、下取車両ID車台番号[下取車両]による文字列検索が可能になりました。
詳  細
車両販売の車両見積一覧、車両売上一覧、車両入金一覧において、下取車両ID車台番号[下取車両]による文字列検索が可能になりました。※車両売掛一覧は除きます。
2023-01-20
お知らせ
ログイン状態のまま「ログイン店舗変更」を行った場合に各一覧の抽出条件の店舗も変更されるように修正しました。
詳  細
ログイン状態のまま「ログイン店舗変更」を行った場合、本来は各一覧の抽出条件の店舗も変更されるべきところを変更前の店舗のままとなっていましたので、変更後の店舗になるよう修正いたしました。
2023-01-19
お知らせ
車両販売、車両整備の入金データに「入金種別」項目を追加しました。その他1件。
詳  細
車両販売、車両整備の入金データに「入金種別」項目が追加されたことにより、会計管理の入金一覧において「入金種別」を抽出条件として検索できるようになりました。これに伴い入金一覧の印刷とCSV出力の項目にも「入金種別」が追加されました。
また入金データで「入金種別」が選択されている場合は、領収証の入金種別にも金額がセットされるようになります。

▼ その他
車両販売、車両整備の登録画面の備考欄において、視認性向上のため入力フォームに罫線を追加しました。
2023-01-16
お知らせ
重要]Microsoft Edgeのバージョンアップによる印刷時の不具合について[2023年01月18日更新]
詳  細
Microsoft Edgeのバージョンアップによる印刷の不具合が報告されています。
不具合はMicrosoft Edgeをバージョン109にバージョンアップすると発生するようです。
現在のところこMicrosoft側から不具合の修正に関するアナウンスはありません。

緊急の回避策といたしましては、印刷プレビュー画面を表示時した状態で[CTRL]+[SHIFT]+[P]キーを押してください。
印刷ダイアログが表示されてここから印刷ができます。
ただMicrosoft Edgeは昨年の6月にも同様の不具合が発生しておりますので、Google Chrome、またはMozilla Firefoxをご利用にななることをお勧めいたします。
事後報告
■ Microsoft Edge修正版のリリースについて[2023年01月18日更新]
2023年01月20日(金)に、修正版のリリースが行われる予定です。
※修正版のリリース日に関しては、Microsoftによって変更となる可能性もございます。
2023-01-15
お知らせ
入金登録画面から車両販売、車両整備データ編集画面への「移動ボタン」を実装しました。
詳  細
以下の入金登録画面から車両販売、車両整備データ編集画面への「移動ボタン」を実装しました。

・車両入金一覧の入金登録画面 ⇒ 車両販売データ編集画面
・整備入金一覧の入金登録画面 ⇒ 車両整備データ編集画面
・車両売掛一覧の入金登録画面 ⇒ 車両販売データ編集画面
・整備売掛一覧の入金登録画面 ⇒ 車両整備データ編集画面
2023-01-15
お知らせ
Googleの求める送信ドメイン認証「SPFレコード」の導入と影響について。
詳  細
Googleの求める送信ドメイン認証「SPFレコード」の導入を行いました。
これにより送信サーバと送信メールアドレスのドメイン名が一致しない場合に「Gmail」アドレス宛てに送信されたメールが「なりすましメール」として受信拒否される仕様となりました。

車両管理車検案内メールで送信できる顧客側[宛先]メールアドレスに以下の制限が行われます。
・顧客側[宛先]メールアドレスが「Gmail」のアドレス場合にgmail側に受信拒否されメールが届かなくなります。
※店舗側[送信]メールアドレスが「Gmail」のアドレス場合はついては、いままで通り正常に送信されます。

▼ 補足
SPFとは、メールの送信ドメイン認証の一つで、メール送信者のメールアドレスが正規のサーバから送信されているかを検証する仕組みです。SPFレコードの設定でメールを送信するサーバーを定義する事により、他サーバーから送信された場合に「なりすましメール」と判定します。
Gmailではセキュリティ対策の強化により「なりすましメール」に対して受信拒否を行っています。
2023-01-12
お知らせ
車両管理 ⇒「DM印刷」と顧客管理 ⇒「はがき宛名印刷」において、郵便番号の「赤枠」を印刷する機能を実装しました。
詳  細
郵便番号「赤枠」の印刷可否については、車両管理「DM印刷」と顧客管理「はがき宛名印刷」の一覧画面右側「はがきレイアウト」の設定から選択することができます。
2023-01-10
お知らせ
車両販売の見積書、請求書。車両整備の見積書、納品書・請求書の備考欄に対して、予め登録した「定型文」を挿入する機能を実装しました。
詳  細
車両販売の見積書、請求書。車両整備の見積書、納品書・請求書の備考欄に対して、予め登録した挨拶文や注意文等の「定型文」を挿入する機能を実装しました。

定型文は「各種設定」⇒「定型文編集」から登録することができます。
また印刷プレビュー時には「定型文」印刷の可否を選択することもできます。

▼ 補足情報
合計請求書には備考欄がありませんので対象外となります。
2023-01-09
お知らせ
車両販売 ⇒ 各書類の「お支払プラン」印刷において「年率」の印刷可否が選択できるようになりました。
詳  細
車両販売 ⇒ 各書類の「お支払プラン」において、印刷プレビュー時に「年率」の印刷可否が選択できるようになりました。

▼ 補足情報
お支払プランの「書類の印刷時にプラン内容を転記」をチェックしている場合に選択フォームが表示されます。
2023-01-08
お知らせ
車両販売 ⇒ 車両情報「保証」の入力候補に対して項目の追加を行いました。
詳  細
今回新たに追加された入力候補は以下となります。

・3ヶ月または1,000km迄
・2年間・走行無制限

▼ 補足情報
保証」を入力候補から選択すると「保証書」の印刷時に自動的に「保証期間」と「保証距離」がセットされます。
2023-01-08
お知らせ
車両販売 ⇒「保証書」の「保証内容」と「保証適用外事項」が編集できるようになりました。
詳  細
保証内容の編集は「各種設定」⇒「保証書編集」から行うことができます。
2023-01-01
お知らせ
あけましておめでとうございます
詳  細
2023年も「Car Store System Cloud」は、ユーザー様のご要望にお応えできるようサービスをお届けしていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
2022-11-23
お知らせ
顧客管理 ⇒ 宛名印刷における「」レイアウト時の半角ハイフン[-]問題への対策を行いました。
詳  細
顧客管理 ⇒ 宛名印刷においてハガキのレイアウトを「」にした場合に文章内の半角ハイフン[-]の向きが縦にならない問題に対して以下の対策を行いました。

ハガキのレイアウトを「」にした場合にハガキ内の文字列の半角ハイフン[-]を全角ハイフンマイナス[‐]に置き換えて縦書き時に向きを縦に変更するように対応しました。

▼ 補足
半角ハイフン[-]を全角ハイフン[ー]に置き換えてしまうと向きが縦になった場合に数字の「1」と誤認される可能性があるため、全角ハイフンマイナス[‐]への置き換えを採用しました。
2022-11-22
お知らせ
車両管理 ⇒ 車両登録画面の車検証バーコード読込時にWindows11で発生する文字化けについて。
詳  細
一部のバーコードリーダーでは、Windows11を使用した場合に[登録番号]の文字化けが発生します。
これはWindows11の新しいIMEがバーコードリーダに対応していないことが原因です。
この場合はIMEの設定を「以前のバージョンのIMEを使う」に変更することで解決できます。IME設定の変更方法は以下の通りとなります。

■ Windows11のIME設定の変更方法
設定 ⇒ 時刻と言語 ⇒ 言語と地域 ⇒ 日本語 ⇒ 言語のオプション ⇒ Microsoft IME ⇒ キーボードオプション ⇒ 全般 ⇒ 下にスクロールして「互換性」 ⇒ 「以前のバージョンのIMEを使う」
オン・オフで設定を変更できます。
2022-11-03
お知らせ
会計管理 ⇒ 合計請求において発生していた不具合を修正しました。
詳  細
会計管理 ⇒ 合計請求において締日が「月末」の場合で、且つ前回の合計請求日が「31日」の場合に当月の売上データ取得が行えなくなる不具合を修正しました。
2022-10-09
お知らせ
販売管理の「車両売上一覧」と「整備売上一覧」に「CSV出力」を追加しました。
詳  細
販売管理の「車両売上一覧」と「整備売上一覧」に「CSV出力」を追加しました。
各CSVファイルに出力される項目の内訳は以下となります。

■ 車両売上一覧のCSV出力の項目内訳
伝票番号、売上日、販売区分、締日、請求日、顧客ID[使用者]、顧客名[使用者]、顧客ID[請求先]、顧客名[請求先]、車両ID、メーカー、車名、型式、車台番号、販売価格[税込]、支払金額[税込]、粗利益、粗利率

■整備売上一覧のCSV出力内訳の項目内訳
伝票番号、売上日、入庫区分、締日、請求日、請求タイプ、顧客ID[使用者]、顧客名[使用者]、顧客ID[請求先]、顧客名[請求先]、車両ID、メーカー、車名、登録番号、車台番号、合計金額[税込]、粗利益、粗利率
2022-10-08
お知らせ
車両販売各一覧の条件抽出「締日」における不具合を修正しました。他2件修正。
詳  細
▼ 修正[1]
車両販売各一覧の条件抽出「締日」において「請求先が別指定」の場合に「使用者」の顧客情報から「締日」を取得していたため「請求者」の顧客情報から取得するように修正しました。

▼ 修正[2]
整備各一覧の印刷で伝票番号の頭文字が[S]となっていたため[M]に変更しました。
[S]は車両販売、[M]は車両整備の伝票番号の頭文字です。

▼ 修正[3]
車両販売各、車両整備各の一覧印刷において、一覧の2ページ以降を印刷すると件数の内訳表示が正常に表示されない問題を修正しました。
2022-10-02
お知らせ
会計管理 ⇒「入金一覧」の表示項目に「売上日」を追加しました。
詳  細
会計管理 ⇒「入金一覧」の表示項目に「売上日」を追加しました。
また、これに伴い入金一覧印刷、入金一覧CSV出力に「売上日」項目が追加されました。