車検証QRコードから車検証情報の読取り方法を教えてください。
車検証QR読取機能の使用方法を解説させていただきます。
- 在庫車両、顧客車両登録画面の登録画面上部にある[車検証QR読取]をクリックするとウィンドウが開きます。
- ウィンドウが開いた時点でQRコードの読取り準備は完了していますので、車検証のQRコードを順に読み込んでください。
※バーコードの画像全体を囲む大枠が灰色の場合は、画面に触れて大枠が青[登録車]緑[軽自動車]になるようにしてください。
大枠が灰色の場合は、フォーカスが外れているのでQRコードの読込は行えません。
※読込が完了したバーコードはチェック「✓」マークが青色になります。バツ「×」マークは読込不要です。
- 読み込まれた情報は、画面の右側に表示されます。
- 情報転記[空欄転記]、または情報転記[上書転記]の何れかをクリックすると登録画面の入力フォームに情報が転記されます。
情報転記[空欄転記]⇒ 登録画面の対象入力フォームが空欄の場合にのみ転記します。
情報転記[上書転記]⇒ 登録画面の対象入力フォームに上書き転記します。
車検証QRコードの読取には「2バイト文字」と「QR連結コード」の認識が可能な二次元コード対応バーコードリーダーが必要になります。
Windows11のパソコンの場合にWindows11未対応のバーコードリーダーだと文字化けすることがありますので、Windows11対応の二次元コード対応バーコードリーダーをご購入することをお勧めいたします。